
悩み対策を考え付いたママでした。
当時の記事は、コチラ


そう、本人はトイレにチーしているツモリでも、
足上げチーがトイレ

コボレテしまう

対策・・・と、言っても、トイレの周りに柵を設けて、
身体がトイレ


対策を施した直後は、柵自体にチーをかけられたり

色々問題があったんですが、今では周りにコボレル事もなく、
素晴らしい効果をあげています。
リビングの床が汚れることが、殆どなくなりました

ところが・ ・ ・
相変わらず、コボシテいるトイレ

キッチンと洗面所の間の通路に置いてある、もう一つのトイレ

くれあ 「ろあタンたち、まだおトイレこぼしてるでちゅか

ろあ 「えっ・・・

.jpg)
くれあ 「いやでちゅね~。ばっちぃでちゅよぉ。くれあ、ドンびきでちゅ」
ろあ 「え、あ、あのぉ・・・・

.jpg)
くれあちゃん、そんなに避けなくても。。。

ろあくん、タジタジですねぇ。
そこで、もう一つのトイレ


ただし、通路の途中に置いてあるトイレ

リビング程の高さにしてしまうと、通るのに邪魔ですし、
引っかかってコケそうな気がするので、低~い柵にしてみました。
(もちろん、柵は得意の100円ショップの網です)
こんな感じになりました。
.jpg)
これで、効果はあるでしょうか・・・
側面が塞がれているので、嫌がってトイレ

ちょっぴり心配ではあります。。。
あ

早速、しゅうくんがやって来ましたよぉ~
.jpg)
最初は、チョッピリくんくんしていましたが、
特に問題なく、真ん中にチーっとして、去っていきました

やったぁ~っ

大成功ですねっ
こんな簡単な事でOK

もっと早く柵を設置すれば良かったんですが、
トイレの幅と同じような、丁度良い幅の網がなかなか見つからなかったんです。
今回も、ビニールコーティングしているモノがなかったんですが、
大きさ的には理想的だったので、思い切って購入してみました
まだ、くれあちゃんと、ろあくんの様子を確認していないので、
完璧とは言えませんが、これまた、大きな効果を上げてくれることに
期待大です~
