
何処に行ったかと言うと・・・
.jpg)
そう、病院です

今日は、まだ受けていなかった狂犬病の予防接種に来ました。
どうしても、今日受けておかなければいけない訳があるんです。
訳はまた後日。。。
しゅうくんとくれあちゃんは、ワクチンでアレルギーを起こしているので、
アレルギー止めのお注射を打ってからの接種になります。
実は、狂犬病の注射って、いつも打つ混合5種のワクチンより薬はキツクて、
同じくアレルギー反応を起こす危険があるんです。
診察室で、そのまま30分ウエイティング中~。
ろあくんは、一足お先にチックン済みです。
しゅう 「ぼく、このミドリのだい、きらいなんですぅ

.jpg)
そうですね~。
しゅうくん、この台の上に乗せられると、ブルーなお顔になりますよね

しゅう 「ママさん、そんなノンキなこといってないで、だっこしてくださいよぉ」
.jpg)
はいはい。
抱っこですね~。
私が抱っこしてあげても、不安そうなしゅうくんです。
さて、30分経って、しゅうくん&くれあちゃんのお注射です。
アレルギー反応は接種後30分がピークとなるので、また30分程様子を見ます。
先に終わっているろあくんも、くれあちゃんも、問題はないみたいですね~
ところが・・・・。
しゅうくんのお顔がちょっと変です

あらかじめアレルギー止めを打っているので、
そんなに酷い腫れではないんですが、
口の周りがほんのりピンクになって、ポッコリふくれています。
どうやら、最初に打ったアレルギー止めの量が、
最小限過ぎて足りず、反応が抑えきれなかったようです。。。
先生も「ちょっと腫れてますね・・・」と、再度アレルギー止めをチックン
しゅうくん 本日3本目です。。。

会計待ちの時のしゅうくん
まだお口の周りが、ポッコリしています。
.jpg)
下からです。
.jpg)
今日の先生はいつもの先生ではなく、最近入った若い先生で、
まだまだ経験不足で勉強中なんでしょうけど、
せっかく打ったアレルギー止めが足りなくて、再度打ち足すってどうなんでしょう

まして、小さい身体に注射がどれほど負担なのか、
お医者さんなら分かるハズなのに

「もともとアレルギー反応が出てしまってるコは、
他のお薬でもアレルギー反応が出やすいんですよね~」
なんて、笑いながら言われて、ハッキリ言って腹が立ちました。
それが分かってるのなら、アレルギー反応が出たときに
押さえきれないくらいの少量で形だけの注射を打つのではなく、
ちゃんと適量を打って欲しいと思います。
アレルギー止めは筋肉注射なので、ワクチンより痛いんです。
痛い思いをして打ったのに、足りなくてもう一度なんて、信じられません

実は、前回くれあちゃんのワクチンアレルギーが出た時、
次の日に確認の再審をしてもらったのが、同じ先生だったんですが、
このときも少々トラブルがあって、今回この先生に当たったので
イヤだなぁと思ってたんです

医院長先生やもう一人の先生はとっても親切でしっかり対処して下さるので
病院

次からは、この若い先生以外の先生でお願いすることにしようと思います。
* ∞ * ∞ * ∞ * ∞ * ∞ * ∞ * ∞ * ∞ * ∞ * ∞ *
ハラハラドキドキ心配の連続で、長時間の病院に
帰宅後グッタリな、私とチワワンズなのでした。
ネムネムろあくん
.jpg)
爆睡くれあちゃん
.jpg)
ダウン中のしゅうくん
.jpg)
みんな、お疲れ様でした。
今日はゆっくり休んで下さいね


昨日、鮮烈のお散歩デビューを果したベルンくん。
今日もお天気が良い

しっぽもピンと上がっていて、本当にヘッチャラなんですね~
.bmp)