
そして、いつもネット

こともあろうか間違えて、「梅干用」を注文してしまったようで・・・


届いてからビックリ

まぁ、産地と梅の種類が違うんでしょうけど、スーパーで売っている梅は、
「梅酒用」も「梅干用」もないので、ここは目を瞑って「梅酒」を漬けちゃいます。

2010年の記事は、コチラ


2009年の記事は、コチラ


2008年の記事は、コチラ


2007年の記事は、コチラ


では、いってみましょう~

まずは、梅の実を手

2~3時間水


良く乾かします。
.jpg)
例年より時期が遅いせいか、若干熟し具合が進んでいて、
青梅ではなく黄梅ですね。

さぁ、ここからは一気に漬けていきますよ~

瓶の底に梅を敷き詰め、次に氷砂糖、また梅と交互に敷き詰めていきます。
.jpg)
今度は、ハチミツをだらら~~~っとかけます。

.jpg)
氷砂糖とハチミツを分量の半々にすると、
ベタっと甘過ぎずまろやかな甘みになります。

そして、既にもう最後の仕上げです。(ハヤッ)
今年も焼酎とブランデーとで2種類漬けます。
.jpg)
先程材料を入れた瓶に全部注ぎ入れたら、ハイ出来上がり~

.jpg)
早速、クンクンチェック体長がチェック


ろあ 「ことしは、ちょっと、かおりがちがいますねぇ・・・」
.jpg)
あら。
ろあくん


分かりますか~

梅が違うんですよ

くれあ 「みぎがショーチューで、ひだりがブランデーでちゅよ

かろん 「かろん、はやく、のみたいでしゅ~

.jpg)
フフフ。
くれあちゃん

焼酎とブランデーで漬けるって覚えちゃいましたね

ちなみに出来上がっても、かろんちゃん


しゅう 「また、らいねんまで、おやすみなさいですねぇ~」
.jpg)
そうそう。
早ければ3ヵ月から飲める

私は梅に穴を開けずに、じっくり1年間漬け込む派なので、
出来上がりは来年ということになります。

まだ、2006年モノと2007年モノが1瓶ずつ残っているので、
今年漬けた瓶は焦らずゆっくり熟成させていきたいと思います。

しばらくずっとビール

涼しく梅酒

誰か、飲みに来ませんか~
