

6月中旬に注文して


ろあ 「なにやら、おおきなハコですよぉ

.jpg)
そうそう。
待っていた箱の中身は・・・
じゃ~~ん。

扇風機


くれあ 「せんぷうき、おうちに、ありまちゅよ。」
かろん 「かろん、せんぷうきより、エアコンがいいでしゅ~」
.jpg)
まぁまぁ、そう言いなさんなって

普通の扇風機


これ、充電式の扇風機


もちろんA/C電源で普段稼動しながら充電をできて、電力供給が途絶えた

途中で止まることなくバッテリーから電源確保して回り続けるってスグレモノ

(ちなみに、足の部分にLEDライトも付いてて、お役立ちです)
そう、今年の夏

我が家、日中はお留守番なので、家を締め切ってエアコン+扇風機で、
部屋の温度を保っています。
ところが、もし、停電にでもなったら、一旦電源の切れたエアコンも扇風機も、
最通電したからと言って、自動で電源ON

そこで、この扇風機がドンピシャに我が家に必要なツボだったんです

部屋の空気をカクハンするためなので、小さくて風が出るだけではダメ。
つまり、ちゃんとした扇風機の大きさや高さ

首振り



・・・とまぁ、色々な条件をクリアして、この条件を兼ね備えていたのが、
この扇風機


早速開けてみると、パーツはバラバラで、簡単な組み立て式です。
ろあ 「なんか、おおきなプロペラがありますよぉ」
かろん 「ママしゃん。コレ、なんでしゅか

.jpg)
えーっと、扇風機の開き


これから、分かるように組み立てていきますから、見てて


付属のあまり役に立たない説明書

.jpg)
しゅう 「じかん

ろあ 「ぼくタンも、そうしますぅ~。」
.jpg)
はいはい。
しゅうくん達


白黒の説明書は画像

ココゾってところが、よく分かりません

中国製なので、若干合わせが甘かったり、
ネジ穴が半分くらい開いてなくて、ドライバーでコジ開けたり、、、と
ちょっと日本製では考えられない仕上がりですが、

でもまぁ、簡単に出来たのでヨシとしましょう。
ってことで、出来上がりで~す

.jpg)
何だか、夏休みの工作が完成した気分です

くれあ 「ママちゃん。おつかれさまでちゅ。
これで、おるすばんも、あんしんでちゅ

.jpg)
ですね~

羽の部分が分厚いビニール素材でフニフニしているので、風切音が若干したりとか、
風の強弱ボタンを切り替えても、あまり風力の変化を感じなかったりしますが

停電があっても、ちゃんと稼動し続けてくれることでしょう。
ただし、エアコンが切れた状態で扇風機

室内の空気温度が高い状態であると、効果半減

そちらの対応策も考えて、第2、第3の手

日々、心配が尽きないママなのでした。