珍しく、土曜日に引き続き日曜日も連続でお出かけです

。
今日は、しゅうくん

とふたりのお出かけで、ラブラブデート

ですね~っ

ビューンっと車を飛ばして

、木更津まで行っちゃいますよ。
しゅう 「さぁ、おでかけですよぉ~っ

」
.jpg)
行きは下道も高速も渋滞なくスイスイ

思ったより早く着きました。

さて、肝心の着いた先は・・・
一面の緑

、、、って、ここはジャングル
.jpg)
いえいえ。
ジャングルではありません。
しゅう 「これ、ぜーんぶ、プルメリア

さんなんですよ~。」
.jpg)
そうなんです。
この一面のプルメリアに会いにきたんです。

これは2~3年目のものと、花芽の付いているプルメリアが生育している一角で、
もっと大きな鉢や花が咲き終わった鉢は、また別の場所に沢山あるんです。
花

の最盛期は6~7月なんですが、今年は気候

がこんな状態なので、
今から蕾の上がってきている

鉢や、遅咲きの花が満開

の鉢もあって、
まだまだ楽しめちゃいます。

今咲いているプルメリアのお花

をご紹介しちゃいます。
.jpg)
プルメリアって、本当に沢山の品種があって、
お花の色もホワイト系、イエロー系、ピンク系、レッド系、レインボー系と、
カラーバリエーションだけでもカラフル

です。
咲き方も、真っ直ぐ開くものから反り返るもの、百合咲きのものまで様々。
そして、香りもそれぞれ全然違うから奥が深いです。

私が欲しかったのは、コチラ
.jpg)
別名シンガポールホワイトと言われる品種なんです。
本当に美しい花です

この鉢は、私の背丈よりもずっと大きいんですよ~
.jpg)
プルメリアは、沖縄方面を除く日本では、外で冬越し

するのは難しいので、
この鉢はどうやってハウスの中に移動させるんだろう・・・と、

がいっぱいです。
せっかくなので、美しいプルメリアのお花

としゅうくん

の競演です~
.jpg)
ここの園芸店のオーナーさんは、とっても気さくな方

で、
私のプルメリアとの出会いを聞いてくださり、
今咲いている花

を1つ1つ回って説明してくださったり、
育て方に関する質問にも、丁寧な答え&アドバイスなんかも頂きました。

そして、片隅に積み上げてあって、出荷作業をされていたパッションフルーツ

。
(出荷はもっと熟して、真っ赤になったものです)
.jpg)
気前良く、袋にぽんぽんと詰め込んで

、お土産に頂いちゃいました

もう、帰りの車が甘い香りでいっぱいになりました

他にも、プルメリアの花と、レイにするという「ピカケ」の花を摘んで頂きました。
ありがとうございました。
とても楽しく素敵な時間でした。

本当にお世話になりました~。

* ∞ * ∞ * ∞ * ∞ * ∞ * ∞ * ∞ * ∞ * ∞ * ∞ * ∞ * ∞ *
帰りはさすがに大渋滞

に巻き込まれちゃいましたが、
無事にお目当てだったプルメリアを連れて帰ってきましたよ~。
コチラ
.jpg)
鉢にビニール袋がかかっていますが、見逃してくださいませ。

シンガポールホワイトと呼ばれるオブツーサ

ちゃんです。
まだ小さいですが、しっかりした花芽が付いています
.jpg)
まだまだ暑いので、これからグングン

大きくなって、
花が咲く

のがとっても楽しみです。
毎日チェックしちゃいそうです。
それと、もう1鉢。
これもプルメリアです。
.jpg)
レア品種

の、レモンプルメリアです。
葉の色

がレモンライム色と言いますか、とっても珍しい美しい色をしています。
片隅に1鉢だけひっそりと育てていらっしゃったのを見つけて、譲って頂きました

大きさは今年植えた苗木と同じくらいで、幹は苗木の半分くらいの細さです。
まだまだ小さいので、お花は何年先になるか・・・・。

でも、葉っぱを見ている

だけでも綺麗なので、お花が付いてなくても素敵です。
くれあ 「なんで、くれあが、せぇくらべなんでちゅ

」
.jpg)
まぁまぁ、くれあちゃん

、細かいことは気になさらづ。。。
根気良く大事に育てていきたいと思います。
頂いたプルメリアのお花を水に浮かべて・・・

かろん 「プルメリアしゃん、きれいでしゅね~

」
.jpg)
かろんちゃん

も気に入ってくれたみたいですね~。
こうして水に浮かべておけば、2~3日もつので、
こちらも南国気分を楽しませてくれそうです。

この土日は盛り沢山で、充実した休みとなりました

しゅうくん

ともデートできて、私も満足です

お花が咲いたら、またご報告させていただいちゃいますね~。
プルメリアの蕾のために、しばらくこの暑さ

を我慢しようと思ったママなのでした。