テレビを見つめ、その惨状に胸が締め付けられる思いです。
改めて、地震


被災された方、ご家族の安否が分からない方の気持ちを思うと心が痛みます。
そんな中でも、愛犬

大事な家族の一員ですものね、、、と、暖かい気持ちになりました。

ただ、命からがら、慌てて抱っこして逃げたようで、リードがないのを見て、
は

我が家のチワワンズ


それなのに、すぐにぱっと持って逃げられる準備なんて、何もできていないんです。
防災対策と準備の重要性を強く感じ、
色々な意味で見直しをしなければいけないと、大反省です。

お陰さまで、我が家は停電も断水もなく、いつも通りの生活をおくっています。
でも、チワワンズ

私の膝を枕にして、安心して眠る



.jpg)
しゅうくん

でも、相当恐かったようで、私にくっ付いて離れません。
私の姿が見えなくなると、切ない声で必死に探します

くれあちゃん

ビックリするほどガタガタ

揺れがおさまって落ち着くまで、抱っこして背中を撫でることしかできなくて、
胸がいたくなります。
災害時には被災者への心のケアが重要だと言われていますが、
それは人間も動物も同じなのではないでしょうか。
マイペースなろあくん

.jpg)
元気ッコ


と言うか、あまり恐さを感じていないと言った風です。
.jpg)
同じように暮らしていて、同じように地震にあっていても、
反応はそれぞれですね。

まだまだ余震が続いていて、度々揺れるので、
地震の次の日が土日だった事に感謝です。
たくさん抱っこして、身体を撫でて、安心

地震



一緒に居てあげられなくて、恐い思いをさせてしまったこと、
本当に申し訳なくて、悲しくなります。
この土日で少しでも長く傍にいようと思うママなのでした。
この記事へのコメント
おたけ
うちも相当揺れていたらしく、帰宅した際には何とも言えない声で鳴いてました・・
おまけに帰宅難民だったので夜中26時までかかってしまい・・
うちもしゅうくんと同じように、いつも以上にピッタリと離れない日々が続いてますよー。
余震が来ると、虎太郎は天井に向かって吠えまくってます。。
くるみまま
今も、こうしてる間に
避難生活で、たいへんな思いを
されてるんだと思うと
いろいろ考えちゃいますね。
私も、何かあった時の用意
ちわわんのごはんとか、シートとか
リードなど、あらためて
ひとつにまとめて、準備しなければと
実感しました。
しゅうくんたちも
ゆうさんにしっかり甘えて
元気を取り戻して
くれるといいですね。
ちわママ
今回のことで、フードと水、首輪に迷子札と
リードをすぐ付けられるようにしなきゃと
あらためて思いました。
くれあちゃん、かなり怖かったんですね。
早く余震がおさまって、いつもの元気が
戻ってくれるといいですね!
ゆう
お陰さまで、誰一人怪我なく、元気です!
コロンちゃんと虎太郎くんも、お留守番中だったんですね。
相当恐かったでしょうね。。。(TωT)
しかも、おたけさんも帰宅難民に陥っていたなんて。。。
本当にご苦労様でした。
イザという時に傍に居てあげられないのは、本当に辛いですよね。
我が家も未だに余震が来ると、寝ていても一斉に飛び起きますよ。
出来るだけ撫でたり抱っこしたりして、安心できるように努めています。
ゆう
被災地の方の映像を見ると、涙が出てしまいます。
自分は、こうして大切なコ達を抱いて、家で生活できることに感謝です。
とにかく、早く余震が収まってほしいですね。
私もいつかの時のために、準備をしなくちゃと思っていましたが、
思っていただけで、実際には何もしていなくて。。。
イザとなってみたら、アレコレバラバラに置いてあって、
何をどれだけ持っていけばいいのか、何か忘れているような気がして。
やっぱり、常日頃の準備って、本当に大切ですね。
特に、ご飯とリードと、鑑札のプレートや迷子札はパッと持ち出せるように、
あと、持ち出すもののリストも作っておくのも重要だと思いました!
ゆう
ついつい、平穏な日々が続いていると、気持ちが緩んでしまいますが、
こういう機会に、再度見直すキッカケにしないといけないですね。
季節によっては、お洋服とか水とか。。。
持ち出しようの袋を決めておいて、持ち出すものリストを作っておくと
忘れ物がないかなぁと思います。o(^w^)o
気が動転していると、どうしていいのか分からなくなりますものね。
くれあは、余震が来るとカナリ震えが泊まらなくなるので、
私が居る時は、すぐに抱き上げてワザと揺らしたり、
高い高い~をして気が付かないよに誤魔化しています。
これが結構効果があって、いい感じです(^ω^)